• ホーム
  • ブログ
  • YouTube
  • 企業・法人のYouTube活用大全。メリット・デメリット、運用のコツを徹底解説。

BLOG

ブログ

企業・法人のYouTube活用大全。メリット・デメリット、運用のコツを徹底解説。

  • 更新日 : 2022-12-01

  • 公開日 : 2022-06-02

YouTube動画市場の拡大に伴い、動画広告で大きな成果が上がるケースも増えています。
今、リスティング広告やディスプレイ広告で成果が出ていない場合でも、YouTube動画広告によって成果を上げられる可能性があります。

今回は、YouTube動画広告の費用についてと、YouTube動画広告の効果を最大化させる方法を解説します。

1.YouTubeの企業アカウントとは

YouTubeの企業アカウントをご存知でしょうか。
企業アカウントとは、企業が自社で動画・広告配信を運営するアカウントのことです。
近年、多くの企業でビジネス向けのYouTubeチャンネルとして企業アカウントを作成し、マーケティング施策として活用する機会が増えてきています。
しかし、いざはじめてみようとしても、YouTube企業アカウントを開設する方法や、
運用における注意点やポイントがわからないという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、企業がYouTubeを活用するメリットや開設方法、成功事例など詳しく解説していきます。
これから企業アカウントを活用していきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

2.企業がYouTubeを活用する3つのメリット

まず最初に、企業がYouTubeアカウントを活用するメリットについて解説します。
メリットは、以下の大きく3つに分けられます。

1.文章よりも分かりやすく情報提供できる(表情・ビジュアル)
2.長期に渡りファン形成ができる
3.SEOメディアと絡めて信頼性をあげることができる

それぞれのメリットについて掘り下げていきましょう。

2.1 文章よりも分かりやすく情報提供できる(表情・ビジュアル)

最大のメリットとしては、YouTubeは文章や画像だけでなく、ビジュアルや音声、音楽など、様々な情報を組み合わせて発信できることです。
FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSでは、発信できる文字数や尺など、情報量に制限があります。
しかし、動画共有サービスであるYouTubeなら、より長い尺のコンテンツを扱うことができ、様々な情報をより多く盛り込みながらも、わかりやすく伝えることができます。

2.2 長期に渡りファン形成ができる

YouTubeでは、ユーザーにチャンネルのコアなファンになってもらうことができます。
YouTubeには、「チャンネル登録機能」があり、ユーザーは自分の気に入ったチャンネルを登録することで、配信されるコンテンツを見逃さずに視聴することができます。
ユーザーにチャンネル登録をしてもらうことができれば、動画をアップロードするたびに自社の商品やサービスを検討してもらう機会を持つことができます。
ユーザーに継続的に自社の情報を配信することができ、長期にわたって安定したファン形成ができる点は、YouTubeの大きなメリットです。

2.3 SEOメディアと絡めて信頼性をあげることができる

ユーザーにチャンネルを見てもらうためには、まず検索結果で上位表示される必要があります。
そのためにSEO対策を行いますが、スムーズに成果を出せるとはかぎりません。
その点で、YouTubeチャンネルの運用は、SEO対策としても有効です。
YouTubeでは、通常のWebサイトのSEOとは異なる「動画SEO(VSEO)」と言われるSEO対策を行います。
検索エンジンで動画コンテンツを上位表示させるための最適化を行い、アカウント作成からユーザーにリーチするまでの時間を通常より短縮することができます。
加えて、YouTubeにアップした動画に自社サイトのリンクを貼るなど導線を置くことで、結果的に自社サイトへの誘導をスムーズに行うことができます。

3.企業がYouTubeを運営する際の5つのステップ

YouTubeの企業アカウントは、どのように運営したらよいのでしょうか。
ここでは、Step1からStep5まで、5つに分けて解説していきます。

Step1アカウント作成
まずYouTubeチャンネルを開設するには、Googleアカウントが必要です。
既存のGoogleアカウントがある場合はそこからチャンネルを開設することができます。
Googleアカウントの登録が完了したら、YouTubeにログインします。
ログイン後「YouTubeの設定」をクリックし「新しいチャンネルを作成」画面に進むとチャンネル開設ができます。
このページでチャンネル名の登録を行います。
企業アカウントですので、基本は企業名を入力するようにしましょう。
チャンネル名は最初にユーザーの目に触れる重要なポイントですので、
どんなチャンネルなのか、ひと目見ただけでわかりやすいチャンネル名にすることもポイントです。

チャンネル名が決定したら、次にアイコン画像など、ブランドアカウントの詳細を設定していきます。
アイコン画像は、チャンネル名と同様にユーザーが企業を識別する大切なポイントです。
企業のロゴマーク、キャラクター画像など、会社やサービスのイメージに関連する画像を設定するようにしましょう。

次に、バナー画像を作成します。
バナー画像は、「YouTubeチャンネルアート」や「YouTubeヘッダー」とも呼ばれ、チャンネルページの上部に表示される大型の画像です。
ユーザー対し、チャンネルのコンセプトやブランドイメージ、コンテンツの内容などを知らせる、看板や壁紙のような重要な画像です。
バナー画像は、PCやスマホ、タブレットなどデバイスによって、表示される大きさがそれぞれ異なります。
YouTubeでは最も大きな画像サイズであるTVに最適化したサイズ(2560×1440ピクセル)のバナー画像を作成することが推奨されています。

Step2企画
Youtubeの企業アカウントは個人のユーチューバーとは違い、質の高いコンテンツを制作する必要があります。
低いクオリティでは、企業の評判を下げる結果になってしまいかねません。
そのため、企画や撮影・編集の作業を行うスタッフの確保は重要です。
動画に登場するキャストの確保も必要です。自社でまかなうことが難しければ外注したほうがよい場合もあるでしょう。

さらに、動画の質を高めるための機材を購入することも必要です。
予算が可能なら、カメラ、マイク、パソコン、照明、編集ソフトなどの機材を一式購入するようにしましょう。
プロレベルではないにしても、動画の質を一定以上に保つためには、最低限の機材やスタッフのスキルは必要です。
費用が多額になる可能性もあるので、人件費や機材費などを全て洗い出して予算を組みましょう。

スタッフと機材の準備ができたら、次は動画のテーマを決定し、台本を作っていきます。
最初の動画制作に取り掛かる前に、チャンネルの全体的な目的とコンセプトを定めておきましょう。
目的は、企業自体の知名度の向上でしょうか。新しい自社製品・サービスの売上アップでしょうか。
広告の目的やコンセプトを設定しないまま制作に取り掛かってしまうと、
思ったような効果が得られない可能性があります。
一貫したテーマを定めた上で、最初の動画の企画に入りましょう。

Youtubeでは、どのような流れで何を見せていくのか、台本を作った上で撮影をします。
「長く視聴してもらえるためにはどのような流れがよいか」、「商品やサービスの魅力を伝えるためには、どのような訴求方法が適切か」といった点を考慮しながら台本の構成を決めていきましょう。
台本では文章だけでなく、絵コンテなど使用することもできます。
台本をきちんと作成しておけば、動画の内容に無駄がなく、伝えたいメッセージを的確にユーザーに届けることができます。

Step3撮影
台本が完成したら、次はいよいよ撮影です。
撮影するためには、撮影場所を確保することが必要です。
YouTubeで撮影をする場合、自社の会議室や敷地内、経営する店舗などで撮影する場合は問題ありませんが、そうではない場合は撮影をする場所や人に必ず撮影許可を取る必要があります。
許可を取らずに無断で撮影を行うと、後々トラブルになる可能性もありますので注意しましょう。
また、コストはかかりますが、照明機材など動画撮影の環境が整っているスタジオを使用するという選択もあります。

撮影場所が確保できたら、実際に撮影を始めます。
スタジオではない室内で撮る場合は、できるだけ明るい場所を選ぶか、照明機材をうまく活用しましょう。
また、屋外で撮る場合は雑音に注意しましょう。カメラの設定や構図などに気を付け、撮影していきます。
機材、スタッフなど、自社にあるもので足りるか確認し、必要に応じて外注しましょう。

Step4編集
撮影が終了したら、次は編集作業に入ります。
まず動画の顔となるサムネイルを制作します。
サムネイルとは、YouTube動画が表示される際の画像を指しています。
多くのユーザーはサムネイルを見て、そのYouTube動画を視聴するかを決めています。
思わずクリックしたくなるサムネイルを作成することは、クリック率に大きく影響します。
サムネイル一枚で、動画の内容を認識できること、さらにその動画が魅力的であることを期待させるデザインを目指しましょう。

動画の編集は、「編集ソフト」を使用して映像と音の編集を行います。
編集ソフトには、「Final Cut Pro」、「Adobe Premiere Pro」などの本格的な編集ソフトから、スマートフォンで編集できる無料アプリまで様々なものがあり、使いやすさなど特徴もそれぞれ異なります。
企業アカウントとして一定のレベルを保つため、編集のプロに外注することも必要かもしれません。
どのレベルの動画編集を行いたいのか見極め、予算と内容に合わせた方法を選ぶようにしましょう。

Step5アップロード
動画を見てもらうために、ユーザーが興味を持ち、思わずクリックしたくなるタイトルを設定しましょう。
そのためには、この動画がどんな内容のものなのか、端的に伝える必要があります。
また、タイトルに自社商品、サービスに関連するキーワードなどを入れSEO対策することで、検索結果画面で表示を増やすことができます。

アップロードする際、タグや説明文も設定しましょう。
YouTubeにおけるタグとは、YouTube動画の説明として追加できる単語やフレーズのことです。
タグを利用することで、YouTubeが動画のトピックとカテゴリーを把握できるようになり、検索結果の上位に表示される可能性が高まります。
さらに、YouTubeから遷移させたいページのリンクを掲載しましょう。
自社サイトなどへの流入増加が期待できます。

4.企業がYouTubeを運営する際のPDCAサイクルと分析方法

YouTubeを運用する上でPDCAサイクルを回していくことはとても大切です。
アップロードが完了した後はそのまま放置するということはせず、常に可視化されたデータを確認しながら修正や改善を重ねていくことが重要です。

動画の分析方法について、以下の3点を解説していきます。

1.サムネイルをCTR(クリック率)で評価
2.タイトルの差し替え
3.各動画を“チャンネル登録者の増減”で評価

1.サムネイルをCTR(クリック率)で評価
チャンネル内の、「YouTube Studio」から、YouTubeアナリティクスにアクセスすることで、
各動画のデータはもちろん、チャンネル全体の様々なデータも把握することができます。
まずは、CTR(クリック率)を確認してみましょう。
サムネイルクリック率は検索結果で表示される時の順位にも影響し、とても重要な分析指標です。
目安として5%を下回っている動画に関してはサムネイルの差し替えを行うようにしましょう。

2.タイトルの差し替え
チャンネルを開設した初期の動画に見られる傾向として、タイトルにSEOを意識したキーワードが入っていないことが挙げられます。
適切なキーワードを選択したタイトルを設定しなおし、
かつ、検索キーワードに対して関連性が高く、ユーザーが視聴し続けたいと思うコンテンツを制作するようにしましょう。
同じ理由で、概要欄の説明文も見直してみましょう。

3.各動画を“チャンネル登録者の増減”で評価
「YouTube Studio」にて、各動画経由のチャンネル登録者の増減を確認することができます。
増加している人気コンテンツの傾向を分析し、同傾向の周辺動画の作成に注力することでさらにチャンネル登録者数を増やすことができます。
一方で、減少している動画については限定公開とします。
※視聴回数で評価しないのは、ビジネスのファンを増やすことに寄与する動画を重視しているため。
チャンネル登録をしてくれる濃いファンを増やすことで売上につながる。

その他、改善できるかもしれない点を以下チェックリストにまとめましたので
是非参考にしてみてください。

5.企業のYouTubeアカウント成功事例4選

1.M&A バンク
買い手と売り手の情報が双方ブラックボックスになりやすいM&A業界。
経営のターニングポイント「M&A」を軸に、経営者の知見を聞きだす動画インタビューを発信するYouTubeチャンネルです。
「経営者の会食、2次会のバーでする話」をコンセプトに、台本ほぼなしのリアルなトークが興味深いチャンネルです。
不信感を抱きやすいM&A取引を透明化させることで信頼を獲得し、取引依頼を頂けています。
また通常、M&Aの相談申込の獲得単価は非常に高いため、YouTubeを活用し、効果的に相談申込を獲得しています。

2.税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士
税理士業界に入って20年以上の経験を持つ、税理士YouTuberことヒロ税理士が、
節税テクニックや経費精算、労基対策などをテンポよく、分かりやすく解説しているYouTubeチャンネルです。
文章では難易度が高い税務を、スライドやイラストを活用し分かりやすさを生み出している好事例です。

3.保育士くらぶ
保育士の転職希望者向けのYouTubeチャンネルです。
保育士の求人、転職、就職、試験、資格、給料、年収、副業、派遣など、現役保育士さんや未来の保育士さん向けに、日常の職場ですぐ使えるアイデアや最新情報などの動画を公開しています。
現役保育士が知りたい情報であり、かつ動画の方が伝えやすい、手遊びや折り紙なども投稿しています。
自社の記事メディアと絡めて設計している点も素晴らしいチャンネルです。

4.ウズウズカレッジ l デジタル(IT・DX)分野のリスキリング就職
第二新卒・新卒向けの転職希望者向けへの面接対策やITノウハウを提供しているYouTubeチャンネルです。
サムネイル、オープニング、動画クオリティ、エンディングとあらゆる点で拘りの動画を公開しています。
「Entertain your career.(キャリアをもっと魅力的に。)」をコンセプトに、若者向けの就業支援を行う「UZUZ」が運営するチャンネルのため、学習コンテンツ以外にも業界解説、就活や転職に役立つ情報が公開されています。
自社メディア(第二の就活)との記事連携も実施しています。

6.まとめ

今回は、企業がYouTubeアカウントを運用する方法からメリット、
運営する際のPDCAサイクルと分析方法 などを解説してきました。
企業がYouTubeを活用すると、静止画にはない動画の力で、自社ならではの強み・魅力を効果的に伝えることができます。
どんなコンテンツを配信するのか、どんな目的、コンセプトで運用するのかしっかりと決めておきましょう。
動画をアップロードした後も修正や改善を重ね 、さらにユーザーにコアなファンになってもらうことも大切です。
YouTubeの企業アカウントは、個人のユーチューバーとは違い、一定以上の質を提供し続けなければなりません。
チャンネル運営の目的とKPI、予算などを照らし合わせながら、
長期的かつ計画的に運用し、質の高い魅力的なコンテンツを配信してまいりましょう。

本記事内で引用した資料は下記からダウンロードすることができます。
ぜひご活用ください。