お問い合わせ

HubSpotの導入検討中によくある質問集(FAQ)

  • HubSpot
  • FAQ

2025.10.22

2025.10.15

「HubSpotって、自社に合っているのかな?」
「料金プランが複雑そうで、よくわからない…」

そうした不安を抱えていませんか?

ナウビレッジ株式会社は、これまで多くの企業様向けにHubSpotの導入支援を行ってきました。
その中で、お客様からよくいただくご質問をFAQ形式で記事にまとめました。

HubSpotの料金プランから機能、セキュリティまで、導入前に知っておくべきポイントを網羅しています。
ぜひ疑問を解消し、安心して次のステップに進むための参考にしてください。

▼この記事の要約
・HubSpotは、無料〜有料(Starter/Pro/Enterprise)の各プランがあり、日本語対応・無料プランやトライアル利用も可能。月払い・年払い対応。
・HubSpotは、CRM・MA・SFA・CMSが一体化したオールインワンツール。リード管理、マーケティング、営業、サポート機能を統合し直感的に使える。
・HubSpotは、SalesforceやKintoneと比べて顧客関係構築に特化し、ツール間連携や情報共有が容易。電話や外部サービス連携、見積・請求も対応。
・HubSpotは、SSOやIP制限、操作ログなどの強固なセキュリティ機能を備え、役職別権限設定や承認フローにも対応している。

こんな方におすすめ

  • HubSpotに興味がある方
  • HubSpotと他ツールを比較検討している方
  • HubSpotを導入しようとしている方

HubSpotの導入をご検討中ですか?

  • ・ HubSpotを導入したい
  • ・ どのプランが適切かわからない
  • ・ 利用イメージをつかみたい

HubSpotの導入については、ナウビレッジへお気軽にご相談下さい。
HubSpot導入支援のプロフェッショナルが貴社の状況やニーズに応じて適切なプランをご提示し、伴走型支援によるスムーズな定着を実現します。

相談してみる

「製品」に関する質問・回答

Q.どのような料金プランがありますか?

A. HubSpotの料金プランは、大きく分けて「無料プラン」と「有料プラン」があります。

有料プランは、Marketing Hub、Sales Hub、Service Hub、Content Hub、Data Hub、Commerce Hubといった各製品があり、それぞれの製品ごとに、Starter、Professional、Enterpriseの3つのプランが用意されています。※ Commerce HubはProfessionalとEnterpriseの2プランとなります。

各プランには、無料プランで利用できる機能に加えて、より高度な機能が含まれており、事業規模や目的、必要な機能に応じて自由に組み合わせて利用できます。

まずは無料プランでHubSpotの使いやすさを実感していただき、必要に応じて有料プランに切り替えていくことをお勧めしています。

関連記事:【2025年最新版】HubSpoの料金プランを徹底解説!

Q.HubSpotは日本語で使えますか?

A. はい、日本語に対応しています

管理画面はもちろん、メールサポートや、チャットボットサポートなども日本語に対応しています。
ナレッジベース(ヘルプ記事)も日本語で提供されています。一部英語で表示されるものもありますが、プルダウン形式で表示言語を選択できるため、日本語に翻訳してくれるのでご安心ください。

▼ナレッジベースで瀬なく可能な選択言語はこちら
・英語
・日本語
・スペイン語
・ドイツ語
・ポルトガル語
・フランス語
・オランダ語
・イタリア語
・ポーランド語
・スウェーデン語
・フィンランド語
・中国語(簡体語)
・中国語(繁体語)
・デンマーク語
・ノルウェー語
・韓国語
・タイ語

Q.トライアル期間または無料プランはありますか?

A. はい、「無料プラン」がございます。

HubSpotの無料プランは、利用期間の制限なく、無期限で利用できます。
CRMやフォーム、ランディングページ、メールマーケティングなど、基本的な機能が無料で使えるため、「お試し」としても活用いただけます。

また、有料プランにも無料トライアルが用意されており、有料機能の使い勝手を一定期間試すことが可能です。

Q.年間払いではなく月払いにできますか?

A. はい、できます。

「月払い」と「年間払い」の両方に対応しています。
ただし、年間払いの方が月額換算にした場合に費用が抑えられるので、長期的に利用される場合は年間払いがおすすめです。
また、契約期間の更新サイクルは月払いと年払い、どちらの場合でも1年間となります。

Q.デモ環境を用意いただくことは可能ですか?本番環境に移るときに、デモ環境の内容を反映できますか?

A. デモ環境は、お客様ご自身で無料プランに登録いただくことで、本番環境とほぼ同じ環境をすぐに構築できます。

無料プランで作成した内容は、そのまま本番環境として利用できるため、デモで試した内容が無駄になることはありません。

有料プランの機能を試すためのデモをしたい場合、お客様のトライアル期間(2週間)でデモを行うことができます。こちらは本番の環境に反映することが可能です。

また、ナウビレッジではお客様により具体的なイメージを持っていただけるよう、ナウビレッジのデモアカウントでお客様のニーズに合わせた環境を構築し、デモンストレーションを実施しています。
こちらのデモンストレーションは、お客様の本番環境には反映できませんが「求めている仕様や機能が実現可能か」をご確認いただけます。

Q.将来的に料金が変更する可能性はありますか?

A. はい、可能性はあります。

HubSpotの有料プラン契約期間中は、プラン料金が値上がりすることはありません。
ただし、契約更新時にHubSpotの料金改定があった場合、更新後の料金が変更される可能性があります。

「機能」に関する質問・回答

Q.ほかのCRM・MA・SFAツールと比較してどのような特徴がありますか?

A. HubSpotの最大の特徴は、CRM・MA・SFA・CMSなどの機能を持ち合わせた「オールインワン」であることです。

一般的なCRM・MA・SFAツールは、それぞれが独立していることが多いですが、HubSpotはCRMに蓄積されたデータを中心に、マーケティング、営業、カスタマーサービス、コンテンツ制作などの機能がすべて一つのプラットフォーム上で連携しています。

そのため、顧客の行動履歴やコミュニケーション履歴がすべてHubSpot内で確認できるため、ツール間を跨ぐことが不要になり、社内での情報共有がスムーズになります。

Q.SalesforceやKintoneとの違いは何ですか?

A. SalesforceやKintoneも優れたツールですが、HubSpotとは得意分野が異なります。

〈Salesforce〉
エンタープライズ企業向けに、高度なカスタマイズ性や豊富な機能を備えています。
一方、カスタマイズ難易度が高く、使いこなすのが難しいという側面もあります。製品によってはデータベースが分かれており、スムーズな連携が難しいこともあるようです。

〈Kintone〉
業務アプリケーションを自由に作成できるプラットフォームです。
社内のあらゆる業務に合わせたシステムを構築できる汎用性が魅力です。
ただし、MAやSFA、カスタマーサポート機能は有しておりません。また、カスタマイズには専門知識を有する人材の確保が必要になるケースもあります。

〈HubSpot〉
一方、HubSpotは顧客との関係構築に特化しており、マーケティング・営業・カスタマーサービスの各業務をシームレスにつなげることに強みを持っています。直感的に使いやすい設計のため、導入から定着までスムーズに進められるのが大きなメリットです。

Q.リードの流入経路の計測をどのように行うことができますか?

A. HubSpotは、ウェブサイトのトラッキングコードを埋め込むだけで、自動的に流入経路を計測します。

広告やSNS、検索エンジンなど、どの経路から訪問したのかを詳細に把握でき、フォームから問い合わせがあった際には、そのリードがどこから来たのかを自動的に紐付けて管理できます。

Q.電話やSMS連携は可能ですか?

A. はい、可能です。

HubSpotには、電話を直接かける機能が備わっています。
Sales HubまたはService Hubの有料プラン(Starterプラン以上)をご契約いただくことで、HubSpotの管理画面から電話をかけることができ、通話内容を録音・記録することも可能です。

SMSについては、日本において標準機能はまだありません。
ただし、連携アプリやZapierなどの外部ツールを利用することで、SMS送信サービスとつなぎ込むことが可能です。

Q.見積書・請求書を発行できますか?

A. はい、可能です。

見積書と請求書を簡単に作成できます。
作成した見積書は、顧客にメールで送信でき、オンライン上で顧客が確認・承認できるようになります。

「セキュリティ」に関する質問・回答

Q.役職や部署によってユーザーの権限を変更できますか?

A. はい、変更可能です。

HubSpotでは、ユーザーごとに詳細なアクセス権限を設定できます。
営業担当者にはSales Hubの機能だけ利用できるようにしたり、マーケティング担当者にはMarketing Hubの機能とデータだけを閲覧できるようにしたり、特定のユーザーのみに閲覧・編集権限を付与するなどのように、役職や部署、チームごとに適切な権限を付与できます。

Q.セキュリティ体制はどうなっていますか?

A. HubSpotは、厳格なセキュリティ基準を設けています。

〈SSO(シングルサインオン)〉
Enterpriseプランで利用可能です。Google、OktaなどのSSOプロバイダーと連携できます。

〈IPアドレスによるログイン制限〉
Enterpriseプランで利用可能です。特定のIPアドレスからのアクセスのみに限定することで、不正ログインのリスクを減らせます。

〈ログ〉
ユーザーのログイン履歴や、データの編集・削除履歴がすべて記録されます。これにより、誰がいつ、どのような操作を行ったかを追跡できます。

〈データセンター〉
HubSpotのデータセンターは、Google Cloud Platform(GCP)やAmazon Web Services(AWS)を利用しており、世界中のリージョンに分散して配置されています。日本国内にもデータセンターがあるため、データの所在も安心です。

その他のセキュリティ機能に関しては、以下の記事を参考ください。

関連記事:
【完全版】HubSpotのセキュリティは大丈夫?標準搭載からユーザー設定必要な機能まで解説

Q.承認フローは設定できますか?

A. はい、設定可能です。

HubSpotのEnterpriseプランでは、承認機能を利用することが可能です。
例えば、「ブログ記事を公開する前に上司の承認を得る」「メルマガを配信する前にチェックバックを入れる」といったフローを自動で設定できます。
これにより、人為的なミスを防ぎ、品質管理を徹底できます。

ご不明な点は、ナウビレッジまでご相談ください

いかがでしょうか?
この記事で、HubSpotに関する疑問は解消されましたでしょうか?

ナウビレッジ株式会社は、HubSpotの導入支援において、お客様の事業成長を第一に考えたサポートを提供しています。

「この記事を読んでも、まだ不安が残る」
「自社のこのようなケースではどうなるの?」

もしそうお感じでしたら、ぜひ一度、ナウビレッジの無料相談をご活用ください。

お客様の事業内容や課題を丁寧にヒアリングし、最適なHubSpotの活用法を一緒に考えさせていただきます。

些細なことでも構いません。疑問や不安を解消し、次の一歩を踏み出すお手伝いができれば幸いです。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

ナウビレッジに相談してみる

この記事を監修した人

髙山博樹

ナウビレッジ株式会社 取締役CMO

兵庫県出身。東京工業大学 修了。上場企業で勤務後に参画。広告・SEO・Webサイトといった多様な集客手法とCRM/SFA/MAに精通し、これまでマーケティングのコンサルタントとしてマーケティング戦略の策定から実行(サイト制作や広告運用、SEOなど)を経験。取締役CMOとして年間自社リード250件の体制構築やサービス戦略の策定などに従事。HubSpot導入・構築支援サービス責任者。

HubSpotの導入をご検討中ですか?

  • ・ HubSpotを導入したい
  • ・ どのプランが適切かわからない
  • ・ 利用イメージをつかみたい

HubSpotの導入については、ナウビレッジへお気軽にご相談下さい。
HubSpot導入支援のプロフェッショナルが貴社の状況やニーズに応じて適切なプランをご提示し、伴走型支援によるスムーズな定着を実現します。

相談してみる